くにたちFestival♪
今日は、国立音楽大学広島県同調会創立50周年記念演奏会
『くにたちFESTIVAL』へ行って来ました♪
ピアノ二台八手連弾、声楽四重奏、木管九重奏、
合唱・吹奏楽。
と、最高・上質な音楽に包まれ。
贅沢なひとときを過ごしました♪
なんといっても、合唱・吹奏楽では、カルミナ・ブラーナが聴けました。
終始、鳥肌が立ちまくり。
この曲は、耳馴染みのあると思うんだけど。
万貴にとっても、思い出の作品なんです。
生万貴音の第一回目のライブの時。
このカルミナ・ブラーナがオープニングで流れるんです。
選曲は、もちろん相方なんだけど。
あの時の情景と感情がリンクしたこともあり、体が熱くなりました。
聴けて良かったー。
今回のコンサートの主催である国立音楽大学広島県同調会は、
去年11月にゲスト出演してくださった音楽家・小田孝則さんが会長をされてるんですよね♪
素晴らしい音楽に出会える機会をくださったことに、心から感謝。
一つ一つの音に、魂を込めて。
みなさんが力・音を合わせて一つの音楽にしていく。
もーーーーーーーーー、本当贅沢でした♪
明日からも頑張れそうです。
ありがとうございました♪
■今日の一枚■
開演前に♪

『くにたちFESTIVAL』へ行って来ました♪
ピアノ二台八手連弾、声楽四重奏、木管九重奏、
合唱・吹奏楽。
と、最高・上質な音楽に包まれ。
贅沢なひとときを過ごしました♪
なんといっても、合唱・吹奏楽では、カルミナ・ブラーナが聴けました。
終始、鳥肌が立ちまくり。
この曲は、耳馴染みのあると思うんだけど。
万貴にとっても、思い出の作品なんです。
生万貴音の第一回目のライブの時。
このカルミナ・ブラーナがオープニングで流れるんです。
選曲は、もちろん相方なんだけど。
あの時の情景と感情がリンクしたこともあり、体が熱くなりました。
聴けて良かったー。
今回のコンサートの主催である国立音楽大学広島県同調会は、
去年11月にゲスト出演してくださった音楽家・小田孝則さんが会長をされてるんですよね♪
素晴らしい音楽に出会える機会をくださったことに、心から感謝。
一つ一つの音に、魂を込めて。
みなさんが力・音を合わせて一つの音楽にしていく。
もーーーーーーーーー、本当贅沢でした♪
明日からも頑張れそうです。
ありがとうございました♪
■今日の一枚■
開演前に♪
